-
- 胃内視鏡検査
- 鎮静剤(注射でいれる睡眠薬)で、苦痛を最小限にして受けていただけます。
検査内容について -
- 大腸内視鏡検査
- 苦痛のない方法で丁寧に挿入・観察することで、痛みやお腹の張りを最小限にすることが可能です。
検査内容について -
- ヘリコバクター・ピロリ検査
- 最も信頼度の高い方法である「尿素呼気テスト」でピロリ菌感染の有無を調べることができます。
検査内容について -
- 超音波検査
- 探触子(プローブ)を体に当てて、返ってくる音波を映像化して体内を調べる検査です。
検査内容について
お知らせ
-
2022年から堅田親利先生が毎週木曜、勤務されます。
▸ 北里大学消化器内科にて勤務をされていました堅田親利先生が、京大に異動されて、木曜に当院にて診療をすることになりました。
▸ 数多くの内視鏡検査を経験した、消化器内科の専門家です。
-
中島健先生の診察は2021年8月5日から、毎週木曜に変更となりました。
▸ 以前のお知らせにて、中島健先生の診療について、「5月から火曜」で開始としておりましたが、「2021年8月から木曜」に変更となりました。
▸ 大腸内視鏡検査、上部消化管内視鏡検査を多く経験されている先生で、遺伝性腫瘍(家族性大腸腺腫症、リンチ症候群など)のスペシャリストです。
-
当院では、新型コロナウイルスのワクチン接種は実施しておりません。
▸ 当院では、かかりつけ医の新型コロナウイルスのワクチン接種は行っておりません。
-
2021年5月から火曜、中島健先生の勤務が始まります。
▸ 国立がん研究センター、癌研有明病院で勤務をされていた中島健先生が、京大に異動されて、火曜に当院にて診療をすることになりました。
▸ 数多くの内視鏡検査を経験した、消化器内科の専門家です。
-
当院の新型コロナウイルスの対策について
新型コロナウイルスの流行に対して、当院では下記のような感染対策をしています。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
▸ 入口や窓を開けて、常に換気をしています。
▸ 毎朝、スタッフ全員の体温測定をしています。
▸ スタッフは常にマスクをするようにしています。
▸ 患者様が手を触れる箇所については、頻繁にアルコール消毒をしています。
▸ 院内で下剤服用される患者様は、できるだけ専用のトイレを提供できるようにしています。
▸ 内視鏡検査の2週間前から感染の可能性のある行動を控えて頂くようにお願いしています。
▸ 来院時に患者様全員の体温測定をしています。
▸ 患者様も院内では常にマスクをして頂いています。
▸ 患者様の予約状況を確認し、極力、密にならないようなスケジュールにしています。
▸ 当院は、当ビルの屋上に特別な換気装置を設置して、常に強力な換気を行っています。
-
2021年1月から少し診療体制が変わります
▸ 現在、石川医師の診療は週3日(火・木・土曜日)、柚木崎医師の診療が週4日(月・火・水・金曜日)ですが、2021年から石川医師の診療が週3日(水・木・土曜日)に変更となります。
▸ 土曜日は、石川医師が診療していますが、不定期に応援の医師も担当することがあります。必要に応じて随時ご確認ください。
▸ クリニックの休診日は日曜・祝日、8月13日〜15日、12月29日〜1月4日です。
クリニック・医院の先生へ
内視鏡検査(胃・大腸)のみの御依頼も承っております。
検査目的や依頼事項などの情報をいただけましたら、当院にて内視鏡検査を施行させていただき、結果を報告させていただきます。
その他、ご要望などございましたら、お気軽にご用命ください。

石川消化器内科 院長
石川 秀樹よりみなさまへ